退職代行は資格がないと違法?非弁行為?安全に使うための2つの視点

伊澤文平

監修者伊澤文平弁護士

ベンゴシNOW法律事務所

公開日:2024.08.02

退職代行は資格がないと違法?非弁行為?安全に使うための2つの視点

退職代行について調べているうちに「違法」や「非弁行為」というワードを目にし方。

退職代行が違法だと、利用して大丈夫なの?失敗して辞めれないなんてこともある?などの不安がよぎりますよね。

結論、退職代行というサービス自体は違法ではありませんが、代行業者が「非弁行為」をしている場合には違法です。

非弁行為をする業者を選んでしまうと、退職に失敗する=結局辞めれないといったリスクがあります。

そこで本記事では、ポイントとなる「非弁行為」を中心に、「違法なこと」と「違法でないこと」を整理して、ひとつずつ解説していきます。

違法業者を避けて、安全に退職代行サービスを利用する方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【この記事でわかること】

  • 退職代行というサービス自体も、退職代行を利用することも違法ではない!

  • 退職代行が違法になるのは、その業者が「非弁行為」をしている場合

  • 「非弁行為」にあたるかは、弁護士でない業者が会社との交渉したり、会社に金銭請求しているかどうかで判断できる

  • 違法行為(非弁行為)をする退職代行業者を使った場合の4つのリスク

    • ・退職に失敗する

    • ・退職に失敗したのに返金もされない

    • ・あなたに不利な条件で退職することになる

    • ・即日退職できずにパワハラなどに遭う

  • このようなリスクを避けるには、非弁行為の心配がない「弁護士」運営の退職代行サービスに頼むのがおすすめ!

  • なお、退職代行を使って、即日退職や引き継ぎなしで辞めても違法ではない

会社を辞めたいなら退職代行『ベンゴシNOW』!

上司や仕事が合わない。事前に聞いて話と違う。

会社を辞めたい、でも言いづらい....

それ『ベンゴシNOW』ならスマホ一つで解決!

LINEのカンタン入力のみで、弁護士が退職を代行してくれる。

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEでの無料相談を実施しているので

気軽にご相談を!

会社を辞めたいなら退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する

1.退職代行に関して「違法なこと」と「違法じゃないこと」を整理してみた

退職代行に関して「違法なこと」と「違法じゃないこと」を整理してみた

「退職代行は違法なのか?」という疑問に、一言で答えるのは難しいです。

というのも、退職代行の「何が」違法か、より焦点を定めなければ、色々な答えがでてきてしまうからです。

そこでまずは退職代行について、何が違法で、何が違法でないかをまとめてみました。

【違法なこと・違法じゃないこと】

違法じゃないこと

違法なこと

・退職代行というサービス自体

退職代行サービスを利用すること

・弁護士による退職条件の交渉

・交渉した上での即日退職

・引き継ぎなしでの退職

弁護士以外の業者が会社との

 交渉をすること(非弁行為)※1

・退職代行を使われた会社

 が退職を認めないこと※2

  • ※1例外あり

  • ※2:あくまで会社側の話なので、退職代行の利用者によっては重要ではない

上に挙げた中で特に重要なのは、以下の2点です。

【特に重要な2つのポイント】

  • 退職代行を使うことは違法ではない

  • 弁護士にしか認められていない仕事を弁護士以外の業者が行うと違法(非弁行為

退職代行について違法かどうか争点になるのは、ほとんどこの「非弁行為」にあたるかどうかです。

そのため、違法行為に巻き込まれる・トラブルになるリスクを避けるには、この「非弁行為」の心配がない退職代行サービスを選ぶことが何より大切なのです(後の項目で解説)。

次の項目からは、ここで整理したことについて、1つずつ解説していきます。

2.退職代行サービスを利用することは違法じゃない

退職代行サービスを利用することは違法じゃない

まず、退職代行というサービス自体は「違法」ではありませんし、退職代行を利用することも違法ではありません。

退職代行とは、「あなたの代わりに会社に退職の意思を伝え、退職の手続きを代行する」サービスです。

退職の手続きを第三者に代行させることを禁じている法律はありません。

また、退職代行という事業を行う上で必要な資格というものもありません。

したがって、退職代行を利用することも、もちろん違法ではないのでご安心ください。

ただし、退職代行の実務では、退職の意思をただ伝えるだけですんなり退職に話がまとまるケースばかりではありません。

すんなり話がまとまらない場合、退職条件について交渉したり、あなたが受け取れるはずのお金を請求したりといった仕事が必要になります。

会社との交渉や金銭請求のように、プラスαで必要になる業務は、業者によって違法になる場合があるのです。

3.弁護士資格のない業者が「非弁行為」をすれば違法になる

弁護士資格のない業者が「非弁行為」をすれば違法になる

先述のとおり、「退職代行が違法かどうか」という話題で1番ミソになるのが、「非弁行為」にあたるかどうかです。

この「非弁行為」について、順をおって解説します。

まず、退職代行サービスには民間業者・労働組合・弁護士の3種類の運営元があり、それぞれ法的に認められる業務範囲が違っています。

3種類の「運営元」ごとのサービス内容

先に説明した会社との「交渉」や「金銭請求」などの業務を全て問題なくできるのは、弁護士だけだということがわかります。

このように対応範囲が異なるのは、「交渉」や「金銭請求」などの業務が、法的に弁護士にしか認められていないからです。

「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない」

引用元:e-Gov「弁護士法72条」

このように弁護士にしか認められている業務を、弁護士でない業者が行うことを「非弁行為」といい、この非弁行為が「違法」になるのです。

退職代行『ベンゴシNOW』!

弁護士が退職を代行してくれるサービス。

スマホ完結。LINEのカンタン入力だけでOK

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEで無料相談を受け付け中。気軽にご相談を!

退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する

1)例外的に労働組合は交渉をしても「違法」じゃないとされている

原則、会社との交渉ができるのは弁護士だけですが、例外的に労働組合も交渉ができるとされています。

労働組合は、日本国憲法で規定された「団体交渉権」を持っているからです。

第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

引用元:日本国憲法28条

上の条文を根拠に、利用者(あなた)と同じ労働組合の一員として交渉ができるということです。

労働組合による退職代行が違法と認定された例はないので、現状「労働組合の交渉は違法じゃない」と考えてよいでしょう。

ただし、この根拠はあくまで憲法を「解釈」したものであり、弁護士のように法律で明確に認められているわけではありません。

そのため安全性についていえば、やはり弁護士の方が高いことは間違いありません。

2)弁護士や労働組合との提携・監修があったら違法じゃない?

退職代行サービスのホームページなどをみてみると、民間業者は「労働組合や弁護士と提携している」ことがほとんどです。

先述のとおり民間業者は会社との交渉ができませんが、提携している労働組合や弁護士が代わりに交渉してくれればこの問題は解決できます。

民間業者はサービスの運営と依頼の受付をしており、実際の交渉は提携先の労組や弁護士が行う形であれば、違法にはなりません。

ただし、中には弁護士が「監修・指導しているだけ」で、実際の交渉に出向いていない場合もあります。

弁護士「監修・指導」とは具体的に、適正な業務を行っているかチェックしたり、アドバイスをしているだけです。

弁護士の監修があったとしても、実際に交渉をしているのが非弁業者だったら、違法になります。

なお、ホームページには「労働組合や弁護士と提携しているから交渉もできる」と書いておきながら、実態としては民間業者みずから交渉にあたっているケースも少なくありません。

3)非弁業者の退職代行サービスについて実際にあった事例を紹介

退職代行サービスの非弁行為について、参考になる事例を1つ紹介します。

弁護士ではない退職代行業者が、非弁行為として違法とされるのかが裁判で争われた判例です。

【判例:2022年3月24日・東京地方裁判所】

  • 争点:退職代行サービスを提供する会社が弁護士法72条(非弁行為の禁止)に違反しているか

  • 判決:当該退職代行サービスは弁護士法72条に違反しない

  • 判断の根拠:以下の3つ

    • ・サービスの内容が単純な事務作業の代行に留まっていたこと

    • ・法律事務に該当するような複雑な業務を行っていなかったこと

    • ・退職の意思確認や条件交渉などを行っていなかったこと

この判例では、弁護士でない退職代行業者が「非弁行為(=違法)」ではないという判決が下されました。

ただし、裁判所は、退職代行サービスが非弁行為に該当しないための条件として、「退職条件の交渉を行わないこと」が必須だと述べています。

逆にいえば、非弁業者が会社との交渉をした場合は、違法とされる可能性が高そうに感じられます。

いずれにせよ、利用者としてこのような裁判沙汰は避けたいですから、やはり弁護士による退職代行の方が安心でしょう。

4.中には紛れもなく違法な詐欺業者もあるので注意!

中には紛れもなく違法な詐欺業者もあるので注意!

退職代行が「違法か」どうかの争点になるのは基本的に「非弁行為」にあたるかどうかだと述べてきました。

しかし稀に、完全な詐欺業者も存在します。

具体的な手口としては、「費用を振り込んだら連絡がとれなくなった」といったものが定番です。

このような業者は紛れもなく違法ですし、お金を騙し取られることになるため、利用を控えましょう。

詐欺業者かどうか確認するには、ホームページが存在していて、素性が公開されているかチェックしてみてください。

会社情報や代表者名などがきちんと書かれていれば、詐欺の可能性はないと考えてよいでしょう。

逆に、メールで届いた広告や、SNSで勧誘のメッセージを受け取って、そのまま依頼するのはやめましょう。

また、金額が相場に比べて安すぎる業者にも注意。料金が5,000円などと謳っている格安業者は怪しいので避けるのが無難です。

なお、本記事の最後で紹介する退職代行サービスは、間違いなく詐欺ではない、安全な業者です。

5.退職代行を使われた会社が無視や拒否をするのは違法

退職代行を使われた会社が無視や拒否をするのは違法

先述の通り退職代行というサービス自体は違法ではないため、会社側は、代行業者からの申し入れだからといって無視したり拒否したりするのは「違法」です。

代行業者を通しているとはいえ、退職の意思は社員本人のものであり、労働者の退職を無視したり拒否したりするのは民法に違反するからです。

もっと言えば、退職月の給料を払わなかったり、有給を消化せずに辞めさせることも、法的には認められません。

ただし、退職時期や条件を交渉できない非弁業者に対して、「条件が決められないと手続きはできない」という言い分は成立します。

非弁業者が追い返されて、退職に失敗してしまうケースがあるのはこのためです。

このような事情からも、やはり交渉を合法的に・安心して任せられる「弁護士」の退職代行サービスをおすすめします。

退職代行『ベンゴシNOW』!

弁護士が退職を代行してくれるサービス。

スマホ完結。LINEのカンタン入力だけでOK

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEで無料相談を受け付け中。気軽にご相談を!

退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する

6.退職代行で即日退職や引き継ぎなしで辞めたら違法?

退職代行で即日退職や引き継ぎなしで辞めたら違法?

退職代行で辞めること自体は違法ではないと述べてきました。

しかし、中には以下のような「辞め方」は違法にならないか、と心配している方もいるでしょう

【心配されがちな辞め方】

  • 即日退職

  • 引き継ぎなしでの退職

結論からいえば、どちらの辞め方も全く違法ではありません。

ただし、これらの辞め方を実現するにも会社との交渉は必要になります。

そのため、即日退職や引き継ぎなし退職をしたい方は、弁護士の退職代行サービスを利用するのが無難です。

1)即日退職をしても違法ではない

退職代行を使って即日退職しても、違法ではありません。

といっても、退職代行を使ったその日が退職日になるわけではありません。民法では、退職日まで最短2週間と定められています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用元:民法627条

この2週間を有給消化にあてたり、「欠勤扱い」にしたりして実質的な即日退職できるのです。

当日づけの退職ではありませんが、「退職代行を使った後1日も出社せずに辞められる」という意味で、実質的な即日退職といえるでしょう。

このような辞め方は法的に禁止されていないため違法ではありませんし、実務的にはほとんどのケースはこの即日退職で辞めています。

なお、就業規則に2週間よりもっと前(例えば1ヶ月前・3ヶ月前など)に申し出が必要と書かれていたとしても、即日退職はできます。

退職代行で即日退職する具体的な方法やメリットは、以下の記事で詳しく解説しています。

2)引き継ぎなしで退職しても違法ではない

退職代行を使って、引き継ぎなしで退職しても違法にはなりません。

引き継ぎをしないで辞めることを禁止する法律はないからです。

実際、退職代行サービスを使って辞める場合、特に必要がなければ引き継ぎなしで辞めていく人の方が多いです。

ただし、引き継ぎをしないことで会社にとって大きな損害が出る場合は、民事訴訟で損害賠償請求されるリスクはあるので注意しましょう。

損害賠償請求が認められるケースは非常の稀ですが、万が一の可能性として覚えておいてください。(詳しくは後の項目で解説)

なお、退職代行で引き継ぎなしで辞める方法や注意点については、以下の記事で詳しく解説しています。

退職代行『ベンゴシNOW』!

弁護士が退職を代行してくれるサービス。

スマホ完結。LINEのカンタン入力だけでOK

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEで無料相談を受け付け中。気軽にご相談を!

退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する

7.違法行為(非弁行為)をする退職代行業者に依頼してしまう4つのリスク

違法行為(非弁行為)をする退職代行業者に依頼してしまう4つのリスク

違法行為(非弁行為)をする退職代行業者に依頼した場合、あなたにとってどんなリスク・デメリットがあるのでしょうか。

まず、退職代行業者が「違法」として摘発された場合、その業者には罰則が下されますが、依頼者(あなた)側が罪に問われることはありません。

しかし、罰則がないにせよ、利用者(あなた)にとっては以下のようなリスクがあります。

【考えられる4つのリスク】

  1. 退職に失敗する

  2. 失敗したのに返金されない

  3. あなたにとって不利な条件で退職することになる

  4. 即日退職できずにパワハラなどに遭う

まとめると、退職代行でトラブルになtたり、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する可能性が高くなります。

退職代行サービスを申し込んでしまう前に、必ずチェックしておきましょう。

1)退職に失敗する

まず考られるのは、退職代行業者があなたの会社に追い返されて、退職自体に失敗してしまうケースです。

退職時期や有給などの退職条件を話し合うのも交渉であり、これができないとなると退職手続きを進めるのは難しいのです。

また、非弁業者は交渉ができないことを知っている会社であれば、「おたく非弁業者だろ」と指摘して、業者とのコミュニケーションを拒否する場合があります。

会社目線で「退職代行を使われたら」どうするべきか、という情報ももちろんネットに出回っています。

それによると、「非弁業者だった場合はそこを突いて交渉を拒否するとよい」と書かれている記事も多いため、そのような対応をされる可能性は低くありません。

会社からこのような対応をされた時に、代行業務を無責任に投げ出す業者もありますから、大きなリスクです。

2)退職に失敗したのに返金もされない

先の話との繋がりで、退職に失敗したにもかかわらず、返金されない場合もあります。

退職代行サービスには、「返金保証」がある業者と、ない業者があります。

返金保証がない業者だと、退職に失敗したとしても先払いした料金が返ってきません。

◾️実際の声

代行を依頼したのに、会社から本人に直接確認しないと退職出来ないので直接やり取りしてくれと丸投げされた。結局、自分で会社に連絡を取り退職したが、返金も無く何のための退職代行なのか問いたい。

引用元:退職代行SARABA-Googleのクチコミ

非弁業者で、なおかつ「返金保証がない」業者は、よりリスクが高いといえるでしょう。

3)あなたに不利な条件で退職することになる

非弁業者は会社との交渉ができないため、会社から「不利な退職条件」を押し付けられるリスクもあります。

例えば、以下のような退職条件になるリスクが考えられます。

【例:あなたにとって不利な退職条件】

  • 退職時期は1ヶ月先。それまで出社して通常業務+引き継ぎを済ませること

  • 有給の消化はなし

  • 未払いの残業代・退職金・退職月の日割り給料はなし

もちろん、このような退職条件は法律に照らし合わせれば不当ですが、交渉ができない業者では反論ができません。

したがって、あなた自身がこのように不利な条件で辞めなければならないことを意味します。

4)即日退職できずにパワハラなどに遭う

会社と交渉できないことが原因で、即日退職できなかった場合、パワハラなどに遭うリスクが高まることにも注意が必要です。

退職代行を使うことは決して悪いことではありませんが、年齢が高い方々を中心に、まだまだ理解が進んでいません。

そのため、退職代行サービスを使ったあとで出勤してしまうと、パワハラや無視をされることが考えられます。

ひどい会社だと、上司から「もう辞めるなら使い潰してもよい」と思われて無理な仕事量を振られたりするケースもあります。

このようなリスクを避けるためにも、やはり交渉で即日退職を実現してくれる退職代行サービスに頼むことをおすすめします。

退職代行『ベンゴシNOW』!

弁護士が退職を代行してくれるサービス。

スマホ完結。LINEのカンタン入力だけでOK

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEで無料相談を受け付け中。気軽にご相談を!

退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する

8.退職代行を使うと訴えられる・損害賠償請求されることはある?

退職代行を使うと訴えられる・損害賠償請求されることはある?

退職代行について、「訴えられる・損害賠償」といったワードを目にすることもあるでしょう。

これも「違法」かどうかの話に思われるかもしれませんが、実は少し話が違います。

まず話を整理すると、退職代行での「訴える」という表現はほとんどの場合、「損害賠償請求」を指しています。

この「損害賠償請求」は民事の話なので、違法とは刑法で規定されている「違法」かどうかとは直接関係はないのです。

刑事と民事の違い

この関係を前提とした上で、「訴えられる・損害賠償請求される」かどうかを解説していきます。

より詳しくは以下の記事で解説していますので、不安な方はあわせてチェックしてみてください。

1)基本的に訴えられることはない

まず結論として、退職代行を使ったとしても損害賠償請求される理由にはなりません。

またそもそも、会社から社員(あなた)への損害賠償請求が認められる事例はほとんどないのでご安心ください。

日本では、労働者の権利は法律で強く守られています。

あなたが急に辞めたり、引き継ぎなしで辞めたりして、会社に多少の困りごとがあっても、そう簡単に損害賠償にはなりません。

法的に認められる可能性が限りなく低いですから、本当に請求してくる会社も限りなく少ないです。

わざわざ従業員一人のために、それも限りなく低い可能性にかけて損害賠償請求するとなると、時間も労力もムダだと判断されやすいからです。

2)万が一訴えられるとしたらこんなケース

ではどんな場合に損害賠償請求が認められるかといえば、非常に悪質な「辞め方」をして、会社に大きな損害がでた場合です。

数は少ないですが、以下のように損害賠償が認められた判例も存在します。

【損害賠償が認められた判例】

  • 概要:会社が、取引先会社のリニューアル工事を担当する従業員を採用

    • …その従業員は週間程度勤務したのちに病気を理由に欠勤し、結局引き継ぎなしで退職

  • 被告が退職したことが原因で取引先との契約を解約されてしまった原告会社が、3000万円(工事で得られるはずだった金額)の損害が出たとして賠償請求

  • 結果:最終的に、かなり減額されたものの、70万円の支払いが命じられた

この裁判例では、引継ぎを実施しなかった従業員に対する会社の損害賠償請求が一部とはいえ認められています。

ただし、この判例では、被告(やめた従業員)1人の責任で3000万円もの損害が出た事例であり、ここまで条件が揃うケースは少ないでしょう。

先に述べたとおり、損害賠償請求が認められるにはかなりハードルが高いことがわかります。

9.違法性や非弁行為のリスクなし!退職代行は弁護士のサービスがおすすめ

違法性や非弁行為のリスクなし!退職代行は弁護士のサービスがおすすめ

退職代行を安全に利用するには、「弁護士」による退職代行サービスがおすすめです。

ここまで解説してきたように、退職代行に関して「違法」のリスクがあるのはほぼ非弁業者による非弁行為だけと言ってよいです。

また、失敗やトラブルのリスクが生じるのも、非弁業者だからこそでした。

逆をいえば、弁護士が運営する退職代行サービスを利用すれば、安全性についてもしっぴあについてもいっさい心配することはありません。

弁護士は法律のプロですから、即日退職も有給消化も給料・残業代などの請求も、全て問題なく対応してくれます。

なお、「弁護士は費用が高い」という情報を目にした方もいるかもしれませんが、実際はそうでもありません。

弁護士でも民間業者と変わらない金額で利用できるサービスはありますし、このあと紹介する『ベンゴシNOW(19,800円〜)』は、民間業者を含めても業界最安値です。

最後に、料金の安さやサービスの充実度から、おすすめできる弁護士の退職代行サービスを5社紹介します。

以下の記事では、さらに多くの業者を紹介し、特徴も詳しく解説しています。

1
ベンゴシNOW法律事務所

ベンゴシNOW

ベンゴシNOW
おすすめ度(スコア)
スコア
4.95
LINEで無料相談
業界最安値の¥19,800〜
即日退職
公式サイトをみる

運営元

弁護士

退職条件の交渉

スタンダードプランから対応

引き継ぎサポート

スタンダードプランから対応

残業代など の金銭請求

プレミアムプランから対応

損害賠償請求 への対応

スタンダードプランから対応

社宅関係の交渉

スタンダードプランから対応

退職後のサポート

無期限のアフターサポート

転職サポート

退職前からでもサポート可能

転職先が決まった状態で退職できる!

1
ライトプラン
すんなり辞めれそうな場合におすすめのプラン。安心の転職サポート付き。
19,800円
2
スタンダードプラン
最も選ばれているプラン。退職拒否されても100%辞めれるのでおすすめ。
39,800円
3
プレミアムプラン
弁護士のフルサポートで安全安心のプラン。ブラック企業勤務におすすめ。
59,800円
いい点
24時間受付・相談から弁護士が対応!
丸投げOK !必要なのはスマホだけ
即日退職OK・退職成功率100%
返金保証あり
悪い点
後払いは不可

ベンゴシNOWは、弁護士事務所が運営し、弁護士が対応する退職代行サービスでありながら、金額は業界最安値の19,800円〜利用できます。

このように格安で弁護士が対応してくれるワケは、3つに分かれているプランにあります。

1番リーズナブルな「ライトプラン」は、会社との交渉までは行わない代わりに、1万円台の格安料金で利用できます。

「スタンダードプラン」以上のプランなら、有給消化や即日退職について会社から反発を受けても、きちんと交渉で跳ね除けてくれるため安心です

このシステムにより、簡単に退職できればその分安く、トラブルなどになればその分相応のお金を払えばいいということになります。

なお、「プレミアムプラン」までいけば、対応できない業務はいっさいなく原則として「成功報酬」として費用が上乗せされることもありません。

このような仕組みで、安さと万が一のための「安心感」を両立していることから、本記事では『ベンゴシNOW』を1番におすすめしています。

申し込み前の

無料相談

回数・時間無制限(LINE)

運営会社 代表弁護士

ベンゴシNOW法律事務所 伊澤文平

決済方法

クレジットカード 銀行振込

返金保証

後払い

×

受付時間

24時間365日(LINE)

公式サイトをみる
2
弁護士法人

フォーゲル綜合法律事務所

フォーゲル綜合法律事務所
おすすめ度(スコア)
スコア
4.8
LINE無料相談
即日退職
返金保証
公式サイトをみる

退職条件の交渉

金銭の請求

損害賠償請求 への対処

「円満退職あんしんプラス」 プランから対応

社宅関係の交渉

法的措置

「円満退職あんしんプラス」 プランから対応

退職後のサポート

契約から60日後まで

転職サポート

×

成功報酬の上乗せ

基本なし

1
円満退職スタンダード
退職するならこちらで十分!弁護士があなたに代理し、 会社に「退職すること」を伝え、あなたが会社を退職できるようにします。
25,000円
2
円満退職あんしんプラス
残業代などの金銭請求に加えて、会社から損害賠償請求されても法的措置に対応。
55,000円
3
業務委託解消スタンダード
55,000円
4
業務委託解消あんしんプラス
110,000円
5
公務員退職あんしんプラス
55,000円
いい点
金銭請求でも成功報酬なし
LINEで無料相談可能
選べるプラン
悪い点
後払いは不可
転職サポートはなし

フォーゲル綜合法律事務所は、弁護士でありながらスタンダードプランが25,000円という安さが魅力です。

スタンダードプランでも、会社との交渉まで行ってくれるため、たいていのケースでは安心して任せられます。

依頼前の相談はLINEでできますが、担当の弁護士本人がマンツーマンで対応してくれるため、具体的で説得力のある回答がもらえるでしょう。

なお、有給消化や残業代請求などの交渉では成功報酬はいっさい発生しないのも大きなメリットです。

申し込み前の

無料相談

回数・時間無制限(LINE)

代表弁護士

嵩原安三郎

決済方法

クレジットカード

銀行振込

返金保証

後払い

×

受付時間

24時間365日(LINE)

公式サイトをみる
3
弁護士法人

弁護士法人みやび

弁護士法人みやび
おすすめ度(スコア)
スコア
4.6
LINE無料相談
即日退職
返金保証
公式サイトをみる

退職条件の交渉

引き継ぎサポート

金銭の請求

損害賠償請求 への対処

社宅関係の交渉

退職後のサポート

◎ 期間無制限でサポート

転職サポート

成功報酬の上乗せ

残業代・退職金請求など

成功報酬:回収額の20%

1
基本プラン料金
即日対応。退職条件の交渉〜退職後の書類やりとりまで一括でサポート。
55,000円
2
成功報酬
残業代などの金銭を会社が支払いを拒否し、弁護士が交渉を行った場合にのみ発生
回収額の20%
いい点
メール・LINEでの無料相談に対応
会社とトラブルになっても交渉できるから大丈夫!
転職サポートあり
悪い点
後払いは不可

弁護士法人みやびも、基本料金が55,000円に加えてお金の請求が成功したら成功報酬が上乗せされる料金体系です。

弁護士法人みやびでは、「円満退職」をモットーとしており、全てのやりとりを弁護士に任せつつ、会社との波風を立てないように辞められます。

いくら不満があって「辞めたい」とはいえ、会社と揉めるようなことは避けたい方も多いでしょう。

弁護士法人みやびなら、会社と対立するのではなく、良い関係のまま間を取り持ってくれるため、円満に辞めたい方におすすめです。

また、退職完了後のアフターサポートも無期限で受けられる点も魅力。

多くの退職代行業者は退職完了後、約3か月でサポートを打ち切りますが、ここは何か問題が発生した段階でいつでも問い合わせでき、サポートしてくれます。

申し込み前の

無料相談

回数・時間無制限

代表弁護士

佐藤秀樹

決済方法

銀行振込

返金保証

×

後払い

×

受付時間

24時間365日

公式サイトをみる
4
弁護士法人

ガイア総合法律事務所

ガイア総合法律事務所
おすすめ度(スコア)
スコア
4.55
LINE無料相談
電話無料相談
即日退職
公式サイトをみる

退職条件の交渉

引き継ぎサポート

金銭の請求

損害賠償請求への対処

社宅関係の交渉

退職後のサポート

◎ 期間無制限でサポート

転職サポート

成功報酬の上乗せ

残業代・退職金請求など

成功報酬:回収額の20%

1
基本プラン料金
無期限アフターサポートあり。弁護士による退職代行フルサポート。
55,000円
2
成功報酬
残業代・退職金などの金銭請求に成功した場合は基本プラン料金に上乗せ
回収額の20%
いい点
24時間受付・相談から弁護士が対応!
業務委託・公務員なども依頼できる
退職後のサポートも無期限で対応
電話でも無料相談が可能
悪い点
クレジット払い非対応
書類・返却物の郵送費が別途請求される

ガイア法律事務所は、基本料金が55,000円と高めですが、その分、難しい交渉やトラブル対応、法的措置など全て任せられます。

例として、以下のようなケースでも対応可能と明記されています。

【ガイア法律事務所なら対応可能】

  • 損害賠償請求すると言われた

  • 社宅に住んでいる

  • 公務員で入社したてだが退職したい

  • 「辞めたら違約金を払う」といった内容の誓約書を書かされている

上に挙げたように、通常の退職代行サービスでは対応しきれないようなケースでは、ガイア法律事務所の手厚いサービスが頼りになるでしょう。

申し込み前の

無料相談

回数・時間無制限

代表弁護士

安沢尚志

決済方法

銀行振込

返金保証

×

後払い

×

受付時間

24時間365日

公式サイトをみる
5
弁護士法人mamori

弁護士ビーノ

弁護士ビーノ
おすすめ度(スコア)
スコア
4.2
LINEで無料相談
YouTubeの登録者数5万人超え!
公式サイトをみる

退職条件の交渉

引き継ぎサポート

金銭の請求

損害賠償請求 への対処

社宅関係の交渉

退職後のサポート

×

転職サポート

×

成功報酬の上乗せ

基本なし

1
基本プラン料金
退職金の請求や 有給消化の交渉可能
66,000円
いい点
金銭請求ができても成功報酬の上乗せなし
LINEで無料相談可能!
退職成功率100%
悪い点
口コミが少ない

弁護士ビーノは、YouTubeやSNSで積極的に発信をしており、YouTubeの登録者数は7万人を超えています。

顔を出して発信している弁護士は珍しく、「頼む弁護士の人となりがわかる方が安心する」という方にはおすすめです。

また、料金も66,000円と、一見高いですが、残業代の交渉などを含めた一律金額なので、込み入った依頼内容になる場合は安くなるでしょう。

申し込み前の

無料相談

回数・時間無制限

代表弁護士

日比野 大

決済方法

クレジットカード 銀行振込

返金保証

×

後払い

×

受付時間

LINE:24時間 電話: 10:00 - 19:00 (年末年始・夏季休業を除く)

公式サイトをみる

よくある質問

退職代行サービスと違法行為・非弁行為の関係について、よくある質問をまとめました。

Q

労働組合(ユニオン)による退職代行は違法ではないのですか?

労働組合(ユニオン)による退職代行は、違法ではありません。また、憲法28条で規定されている「団体交渉権」があるため、会社との交渉をしても違法ではないとされています。

Q

司法書士による退職代行は違法ですか?

記事内で述べたとおり、退職代行自体はどの事業者が行っても違法ではありません。司法書士でも、違法ではありません。ただし、会社との「交渉」については、基本的に司法書士は対応できません。例外として、国が認める「認定司法書士」であれば、140万円以下の慰謝料請求は依頼できます。

Q

退職代行業者が非弁行為をした場合、どんな罰則がありますか?

非弁行為をした場合の罰則は、弁護士法で規定されています。

(非弁行為を行った際の罰則)

弁護士以外のものが非弁行為を行った場合、2年以下の懲役または300万円以下の罰金刑を適用されます

引用元:弁護士法77条

ただし、これは非弁行為をした業者に対して課されるものであり、利用者が責任を問われることはありません。

まとめ

退職代行というサービス自体は違法なビジネスではなく、よってあなたが退職代行を利用することも、もちろん違法ではありません。

ただし、退職条件について会社と交渉したり、残業代などのお金を請求したりすることは、法的に弁護士にしか認められていません。

弁護士にしか認められていない仕事を、弁護士資格がない業者が行うことを「非弁行為」といい、これが「違法」となります。

違法行為(非弁行為)をする退職代行業者を使った場合、以下のようなリスクがあなた自身に降りかかるため、十分注意しましょう。

  • 退職に失敗する

  • 失敗したのに返金されない

  • あなたに不利な条件で退職することになる

  • 即日退職できずにパワハラなどに遭う

このようなリスクを避けるには、非弁行為の心配がない「弁護士」運営の退職代行サービスに頼むのがおすすめです。

なお、「非弁行為」にさえ気をつければ、あなたが違法となったり、訴えられたりする心配はほぼないのでご安心ください。

即日退職や引き継ぎなしで辞めても違法ではありませんし、会社から訴えられる(損害賠償請求される)ことも基本的にないからです。

会社を辞めたいなら退職代行『ベンゴシNOW』!

上司や仕事が合わない。事前に聞いて話と違う。

会社を辞めたい、でも言いづらい....

それ『ベンゴシNOW』ならスマホ一つで解決!

LINEのカンタン入力のみで、弁護士が退職を代行してくれる。

退職成功率100%業界最安値の19,800円。

返金保証まである。即日退職にも対応!

LINEでの無料相談を実施しているので

気軽にご相談を!

会社を辞めたいなら退職代行『ベンゴシNOW』!
LINEで無料相談する