横浜にある神奈川県弁護士会の法律相談は無料?2つのリットを解説

神奈川県横浜市
伊澤文平

監修者伊澤文平弁護士

ベンゴシNOW法律事務所

公開日:2023.12.04

|

最終更新日:2024.02.07

横浜にある神奈川県弁護士会の法律相談は無料?2つのリットを解説

借金・離婚などの法律トラブルを抱え「弁護士に無料で相談できないものか…」と考えているあなた。

法テラスのほか「神奈川県弁護士会」の運営する「法律相談センター」でも、法律相談を無料で受け付けています。

しかも、法律相談センターでは「借金に強い弁護士」など専門性の高い弁護士が対応してくれるメリットがあります。

ですが、無料の範囲が一部に限られているなどの見逃せないデメリットもあります。

そこで本記事では、神奈川県弁護士会が法律相談センターで実施する無料相談について、無料の範囲、メリット・デメリットや相談場所などの手続きに至るまでわかりやすく解説します。

神奈川県弁護士会で無料相談をしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【この記事で分かること】

  • 神奈川県弁護士会(法律相談センター)では借金問題や相続問題など11項目に限り無料相談できる!

  • 「電話相談」であれば、最短翌日には弁護士に無料相談できる

  • 神奈川県弁護士会は相談内容ごとに無料相談の日時や場所が異なることに注意!

無料の法律相談なら『マチベン法律相談』

スマホから弁護士に無料相談するには『マチベン法律相談』が便利!

神奈川県弁護士会の無料相談と違い、相談制限なし、事前の予約も不要です。

『マチベン法律相談』は、完全無料24時間いつでも何度でも弁護士に相談できます。

スマホ完結なので手軽!弁護士監修で安全安心にご利用いただけます!

スマホから弁護士に無料で相談できる!

1.神奈川県弁護士会の法律相談とは

神奈川県弁護士会の無料法律相談とは

神奈川県弁護士会」とは、神奈川県で活動している弁護士全員が加入し、同時に、市民向けの法律相談窓口である「法律相談センター」を運営している団体です。

神奈川県弁護士会は、横浜・関内を拠点としていますが、県内の全8ヶ所に「法律相談センター」を設置。

神奈川県民であれば誰でも、法律相談センターを利用できます。

神奈川県弁護士会の法律相談は原則有料ですが、一部の相談内容については無料相談ができます。

法テラスとは違い、利用条件がない分、無料で相談できる範囲は限られていることには注意してください。

【神奈川県弁護士会の基本情報】

本部

関内法律相談センター

(神奈川県弁護士会館)

問い合わせ先

045-201-1881

電話受付時間

月曜~金曜 9:00~12:00/

13:00~17:00

本部所在地

〒231-0021

神奈川県横浜市中区日本大通9番地

2.神奈川県弁護士会で無料の法律相談ができる11項目

神奈川県弁護士会で無料の法律相談ができる11項目

先述したように、神奈川県弁護士会の法律相談は原則有料ですが、以下の11項目については無料で相談できます。

【神奈川県弁護士会で無料相談できる11項目】

相談項目

具体的な内容

債務整理

クレジットやサラ金などで

多くの債務を持つ方の

債務整理や自己破産など

交通事故

交通事故による賠償責任

の認定・損害賠償額の

算定・請求方法・過失

の割合・示談の仕方など

消費者被害

店頭や訪問販売、通信販売

でマルチ商法や悪徳商法

などの被害に関する相談

子供の人権問題

いじめ、体罰、虐待、退学、

非行、少年事件など、

子ども(未成年)の

人権にかかわる問題

未払い賃金問題

未払い賃金請求(解雇された

ことに伴うものを含む)、

残業代請求、長時間労働や

サービス残業など

遺言・相続

遺言や相続に関する相談

自死遺族のための相談

身内が自死によって亡くなっ

た場合の相続放棄、労災申

請、損害賠償請求、

生命保険金請求等

犯罪被害者向けの相談

犯罪の被害に遭った方が刑

事手続きに関与し被害回復

を図る手段について

近隣問題

(法テラス制度利用)

近所住民との騒音問題や境界

などのトラブル

賃貸住宅のトラブル

(法テラス制度利用)

民間賃貸住宅に関する契約、

保証、更新、家賃滞納、原状

回復費用、敷金の返金など賃

貸住宅に関する賃借人の方の

様々なトラブル

事業者の経営に 関する相談

個人事業主や中小企業の事業

主の方を対象に、債務整理、

経営再建、債権回収、労務問題

自身のお悩みが上記11項目の無料相談対象に当てはまる場合は、神奈川県弁護士会で無料相談ができます

対して、これ以外の項目、例えばお金の貸借、男女トラブル・離婚、借地、契約上のトラブルなどの内容は有料相談隣、45分以内で5,000円(税込)の相談料がかかるため注意しましょう。

1)11項目のうち6項目は無料で「電話相談」もできる

先に紹介した無料相談が可能な11項目のうち、以下の6項目については、無料での電話相談が可能です。

【電話相談が可能な6項目】

  • 相続・遺言

  • 債務整理

  • 交通事故

  • 子供の人権相談

  • 自死遺族のための相談

  • 犯罪被害者に遭った人向け相談

上記の相談内容については「どう対処すればいいか」私たちが決定するまでに急を要するケースがあることから、電話相談に対応しています。

ただし、電話相談は相談時間が20分に設定されており、対面相談の30分と比べて短くなっているため、注意しましょう。

2)11項目のうち2項目は「法テラスの利用条件」を満たしている必要あり

先に紹介した無料相談が可能な11項目のうち、以下の2項目に関しては、法テラスの「相談援助」制度を利用することによってのみ無料相談が可能になります。

【法テラスを利用した2つの無料相談】

  • 賃貸住宅問題

  • 近隣問題

法テラスの「相談援助」制度を利用するためには、法テラスの資力基準といったお金に関する「利用条件」を満たしている必要があります。

上記の2つの項目について無料相談をしたい方は、法テラスの利用条件を満たしているかチェックしてみてください。

3.神奈川県弁護士会での無料相談の特徴

神奈川県弁護士会の無料法律相談の特徴

ここまで、神奈川県弁護士会は一部の内容を無料で相談できるということを述べました。

そんな神奈川県弁護士会の無料相談について、特徴的な点を解説していきます。

1)無料法律相談は完全予約制

神奈川県弁護士会の法律相談は完全予約制です。

法律相談センターの営業時間中に直接訪問しても、その場で無料相談に応じてくれるわけではないため注意しましょう。

また、電話相談でも完全予約制である点は同じです。

2)面談形式の対面相談が基本、一部は電話相談もOK

神奈川県弁護士会の無料法律相談は対面相談が基本になります。

電話よりも対面形式が推奨されているのは、正確に情報を把握し、適切な助言をするためです。

ただし、トラブルの対処に急を要する下記6つの相談内容については、電話相談にも対応しています。

【電話での無料相談が可能な6項目】

  • 相続・遺言

  • 債務整理

  • 交通事故

  • 子供の人権相談

  • 自死遺族のための相談

  • 犯罪被害者に遭った人向け相談

3)無料相談は30分が基本

神奈川県弁護士会の無料法律相談は、相談時間を原則30分としています。

ただし、電話無料相談の場合は20分と短く、子供の人権相談に限り45分と長く相談時間が設けられています。

【神奈川県弁護士会の相談時間】

相談方式

相談時間

対面相談

30分

対面相談②:子どもの人権相談

45分

電話相談

20分

なお、基本30分という相談時間は神奈川県の法テラスや県民センターの法律相談と同じで、無料の法律相談としては相場並といったところです。

4.無料相談の実施場所とスケジュール

神奈川県弁護士会で行っている無料相談は、実施される場所(どこの法律相談センターでやっているのか)とスケジュールが相談内容ごとに異なっています。

無料法律相談の利用を検討している方は、まず下の表から、相談内容ごとの相談場所と相談実施日時をチェックしてみてください。

【相談内容ごとの相談場所と日時】

相談内容(無料)

相談場所

相談日時

債務整理

横浜駅西口法律相談センター

・月曜・木曜 9:30~11:30

・火曜・水曜・木曜・金曜          

 13:00~15:00

・土曜 12:45~14:45

川崎法律相談センター

・月曜13:30~16:30

・金曜17:00~20:00

小田原法律相談センター

・月曜13:30~15:30

・木曜9:50~11:50

交通事故

関内法律相談センター

月曜~金曜

 9:15~11:45/13:15~15:45

横浜駅西口法律相談センター

・月曜・火曜・木曜・金曜  

 9:30~17:00

・水曜9:30~20:45

・土曜・日曜 

 9:30~15:30

川崎法律相談センター

・月曜・水曜・金曜

 9:30~20:00

・火曜・木曜・土曜・

 日曜・祝日

  9:30~17:00

小田原法律相談センター

水曜 13:30~16:00

消費者被害相談

関内法律相談センター

・火曜、金曜 13:15~16:15

・水曜、木曜 9:15~11:30

子どもの人権相談

関内法律相談センター

木曜13:15~16:15

賃金問題

横浜駅西口法律相談センター

水曜日 19:00~21:00

近隣問題

横浜駅西口法律相談センター

火曜 9:30~11:30

賃貸住宅問題

横浜駅西口法律相談センター

・月曜13:00~15:00

・金曜9:30~11:30

事業者の

経営に関する相談

横浜駅西口法律相談センター

・水曜16:00~18:00

・土曜10:00~12:00

・日曜12:45~14:45

川崎法律相談センター

木曜10:00~13:00

  • ※上記の表は、横浜市・川崎市・小田原市に所在する相談場所のみ抜粋して紹介しています。

上の表から、あなたの抱える相談内容に対応している相談場所を確認したら、次に下表から相談場所の連絡先とアクセス情報をチェックしてください。

【相談場所ごとの連絡先とアクセス情報】

相談場所

関内法律相談センター

(本部)

横浜駅西口法律相談センター

川崎法律相談センター

小田原法律相談センター

電話番号

045-211-7700

045-620-8300

044-223-1149

0465-24-0017

営業時間

月曜~金曜 9:30~17:00

・月曜・火曜・木曜・金曜

 9:30~17:00

・水曜 9:30~20:45

・土曜・日曜     

 9:30~15:30

・月曜・水曜・金曜

 9:30~20:00

・火曜・木曜・土曜・日曜・祝日

 9:30~17:00

月曜~金曜9:30~17:00

アクセス

・みなとみらい線「日本大通り駅」

 から徒歩約1分

・JR「関内駅」南口より徒歩約10分

JR「横浜駅から徒歩約5分

JR「川崎駅」東口から徒歩約5分

JR東海道線「小田原駅」

から徒歩10分

所在地

〒231-0021

神奈川県横浜市中区日本大通9

〒221-0835

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町

2丁目23−2 TSプラザビル 4階

〒210-0007

神奈川県川崎市川崎区駅前本町

3−1 NMF川崎東口ビル 11階

〒250-0012

小田原市本町1-4-7

なお、無料相談の予約は、営業時間中いつでも受け付けています。

5.神奈川県弁護士会の無料相談2つのメリット

神奈川県弁護士会の無料法律相談2つのメリット

神奈川県弁護士会の無料法律相談には以下の2つのメリットがあります。

【神奈川県弁護士会の無料法律相談のメリット】

  • 特定の分野に強い弁護士が対応してくれる

  • 弁護士にそのまま仕事を依頼できる

それぞれのメリットについて解説していきます。

1)特定の分野に強い弁護士が対応してくれる

神奈川県弁護士会の無料相談は、相談内容ごとに対応する弁護士を分けているため、相談する法律問題に強い弁護士が対応してくれます。

例えば、消費者被害について相談する場合は、消費者問題に強い弁護士が対応してくれるということです。

神奈川県で無料法律相談ができる他の施設(法テラス神奈川や市役所)では、相談内容によって対応弁護士が変わることはなく、自分の相談内容に疎い弁護士が相談相手になる場合もあるのです。

無料相談でありながら特定の分野に強い弁護士が対応してくれるのは、神奈川県弁護士会ならではのメリットといえるでしょう。

2)弁護士にそのまま仕事を依頼できる

神奈川県弁護士会では、無料相談をした結果「弁護士に仕事を依頼したい」と考えた場合、そのまま相談相手の弁護士に仕事を依頼することができます。

また、相談相手の弁護士よりも相談者の案件に適任の弁護士がいた場合、案件を取り次いでくれるケースもあります。

一方で神奈川県の市役所や区役所などの自治体が行う無料法律相談は、そのまま弁護士に仕事を依頼することができず、依頼する弁護士は新たに探さなければなりません。

以上の比較から、無料相談の後にそのまま仕事を依頼することができるという点は神奈川県弁護士会ならではのメリットといえるでしょう。

6.神奈川県弁護士会の無料相談のデメリット

ここまでは神奈川県弁護士会の無料法律相談のメリットを解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。

【神奈川県弁護士会の無料相談のデメリット】

  • 無料相談ができる相談内容が限られる

  • 相談内容ごとに無料相談の日時が異なる

  • 相談相手の弁護士を選ぶことはできない

それぞれのデメリットについて解説していきます。

1)無料相談ができる相談内容が限られる

これまでも述べてきたことですが、神奈川県弁護士会の法律相談は全て無料なわけではなく、無料相談ができる内容が限られています。

【無料相談が可能な11項目】

相談項目

具体的な内容

債務整理

クレジットやサラ金など で多くの債務を持つ方の 債務整理や自己破産など

交通事故

交通事故による賠償責任 の認定・損害賠償額の 算定・請求方法・過失 の割合・示談の仕方など

消費者被害

店頭や訪問販売、通信販売 でマルチ商法や悪徳商法 などの被害に関する相談

子供の人権問題

いじめ、体罰、虐待、退学、 非行、少年事件など、 子ども(未成年)の 人権にかかわる問題

未払い賃金問題

未払い賃金請求(解雇された ことに伴うものを含む)、 残業代請求、長時間労働 ・サービス残業など

遺言・相続

遺言や相続に関する相談

自死遺族のための相談

身内が自死によって亡くなっ た場合の相続放棄、労災申 請、損害賠償請求、 生命保険金請求等

犯罪被害者向けの相談

犯罪の被害に遭った方が刑 事手続きに関与し被害回復 を図る手段について

近隣問題

(法テラス制度利用)

近所住民との騒音問題や境界 などのトラブル

賃貸住宅のトラブル

(法テラス制度利用)

民間賃貸住宅に関する契約、 保証、更新、家賃滞納、原状 回復費用、敷金の返金など賃

貸住宅に関する賃借人の方の 様々なトラブルのご相談をお 受けします。

事業者の経営に 関する相談

個人事業主や中小企業の事業 主の方を対象に、債務整理、 経営再建、債権回収、労務問 題

例えば、債務整理について相談したい方は無料相談ができますが、離婚相談をしたい方は有料相談となってしまいます。(5,000円/45分以内)

他方、神奈川県にある法テラスや市役所の法律相談であれば、相談内容にかかわらず無料相談ができます。

そのため、上の表で相談が有料になっている相談内容を持ちかけたい方は、神奈川県弁護士会をおすすめできません。

神奈川県内の法テラスや市役所の法律相談を検討するといいでしょう。

3)相談内容ごとに無料相談の日時が異なる

神奈川県弁護士会では、相談内容ごとに無料相談を実施している日時が異なるのも、利用者にとってデメリットになります。

【例:横浜駅西口法律相談センターの場合】

相談内容(無料)

相談実施日時

債務整理

・月曜・木曜 9:30~11:30

・火曜・水曜・木曜・金曜

 13:00~15:00

・土曜 12:45~14:45

交通事故

・月曜・火曜・木曜・金曜 

 9:30~17:00

・水曜 9:30~20:45

・土曜・日曜 9:30~15:30

賃金問題

水曜日 19:00~21:00

上記のように、横浜駅西口法律相談センターでも、相談内容によって相談実施日時にばらつきがあることがわかります。

どんな相談内容でも、平日の日中ならいつでも無料法律相談を予約できる市役所と比べると、不便に感じられてしまうでしょう。

以上のことから、神奈川県弁護士会の無料法律相談を利用する場合は、自身の相談したい内容がいつ、どこで無料相談が行われているのかよく確認しておく必要があります。

4)相談相手の弁護士を選ぶことはできない

神奈川県弁護士会の無料相談では、特定の分野に強い弁護士が対応してくれると述べましたが、特定の弁護士個人を指名することはできません。

民間の弁護士事務所を直接探して相談する場合に比べると「弁護士を選ぶことができない」点はデメリットといえるでしょう。

そのため「信頼できる弁護士に話を聞いてもらいたい」という方は、神奈川県弁護士会ではなく、民間の弁護士事務所を相談先として検討するのがおすすめです。

7.神奈川県弁護士会の無料相談はこんな人におすすめ!

神奈川県弁護士会の無料法律相談はこんな人におすすめ

神奈川県には、弁護士に無料で法律相談ができる相談先が他にもあります。

そんな中で、神奈川県弁護士会を無料相談先として選ぶのがおすすめな方は以下のケースに当てはまる方です。

【神奈川県弁護士会がおすすめな方】

  • 自分の持つお悩みが無料相談の対象である

  • 専門性の高い弁護士に相談したい方

  • 弁護士への仕事依頼を視野に入れている方

先にも解説したように、神奈川県弁護士会は、相談する法律問題に強い弁護士が対応してくれるという特徴があります。

お悩みやトラブルの解決に向けて具体的な対処法を知りたい場合は、専門性の高い弁護士に依頼できる神奈川県弁護士会がおすすめです。

また、神奈川県弁護士会は、相談相手となった弁護士にそのままスムーズに仕事を依頼できるのが大きなメリットです。

対して市役所は弁護士に仕事を依頼できませんし、法テラス弁護士に依頼することはできますが、審査などで時間がかかるというデメリットがあります。

【弁護士に仕事を依頼する場合の相談先の比較】

相談先

弁護士に仕事を依頼する

場合の流れ

神奈川県弁護士会

スムーズに依頼できる

神奈川の各市役所

そもそも依頼できない

神奈川の法テラス

依頼はできるが、審査が必要

時間がかかる(2週間程度)

8.神奈川県弁護士会で無料相談するまでの流れ

ここからは、神奈川県弁護士会で無料相談をするまでの流れを解説していきます。

1)対面で無料相談をする場合の流れ

①相談場所・相談希望日を決める

神奈川県弁護士会の無料相談を利用する場合は、いきなり予約電話をかけるのではなく、相談したい場所と日時を決めておくことが大切です。

というのも、神奈川県弁護士会の無料相談は、相談内容ごとに対応する相談実施日時や相談場所がそれぞれ異なるためです。

相談内容ごとの相談場所と相談実施日時をまとめた表を再掲しますので、チェックしてから相談したい場所と日時を決めてください。

【相談内容ごとの相談場所と日時】

相談内容(無料)

相談場所

相談日時

債務整理

横浜駅西口法律相談センター

・月曜・木曜 9:30~11:30

・火曜・水曜・木曜・金曜          

 13:00~15:00

・土曜 12:45~14:45

川崎法律相談センター

・月曜13:30~16:30

・金曜17:00~20:00

小田原法律相談センター

・月曜13:30~15:30

・木曜9:50~11:50

交通事故

関内法律相談センター

月曜~金曜

 9:15~11:45/13:15~15:45

横浜駅西口法律相談センター

・月曜・火曜・木曜・金曜  

 9:30~17:00

・水曜9:30~20:45

・土曜・日曜 

 9:30~15:30

川崎法律相談センター

・月曜・水曜・金曜

 9:30~20:00

・火曜・木曜・土曜・

 日曜・祝日

  9:30~17:00

小田原法律相談センター

水曜 13:30~16:00

消費者被害相談

関内法律相談センター

・火曜、金曜 13:15~16:15

・水曜、木曜 9:15~11:30

子どもの人権相談

関内法律相談センター

木曜13:15~16:15

賃金問題

横浜駅西口法律相談センター

水曜日 19:00~21:00

近隣問題

横浜駅西口法律相談センター

火曜 9:30~11:30

賃貸住宅問題

横浜駅西口法律相談センター

・月曜13:00~15:00

・金曜9:30~11:30

事業者の

経営に関する相談

横浜駅西口法律相談センター

・水曜16:00~18:00

・土曜10:00~12:00

・日曜12:45~14:45

川崎法律相談センター

木曜10:00~13:00

②予約をとる

希望する相談日時と相談希望場所が決まったら、無料相談の予約をとります、

神奈川県弁護士会の無料相談を予約するには、電話予約とネット予約の2つ方法がありますが、電話予約がおすすめです。電話予約であれば、オペレーターからの案内を受けてスムーズに予約をとれるためです。

予約の際は、相談希望日に加えて、相談内容もオペレーターに伝えることで、無料相談の場所をスムーズに案内してもらえるでしょう。

予約するための電話は、希望する相談場所の窓口になります。

つまり、関内法律相談センターでの相談を希望する場合は関内法律相談センターに、横浜駅西口法律相談センターでの相談を希望する場合は横浜駅西口法律相談センターに電話するということです。

相談場所ごとの電話番号やアクセス情報を再掲しておきます。

【相談場所の連絡先とアクセス情報】

相談場所

関内法律相談センター

(本部)

横浜駅西口法律相談センター

川崎法律相談センター

小田原法律相談センター

電話番号

045-211-7700

045-620-8300

044-223-1149

0465-24-0017

営業時間

月曜~金曜 9:30~17:00

・月曜・火曜・木曜・金曜

 9:30~17:00

・水曜 9:30~20:45

・土曜・日曜     

 9:30~15:30

・月曜・水曜・金曜

 9:30~20:00

・火曜・木曜・土曜・日曜・祝日

 9:30~17:00

月曜~金曜9:30~17:00

アクセス

・みなとみらい線「日本大通り駅」

 から徒歩約1分

・JR「関内駅」南口より徒歩約10分

JR「横浜駅

から

徒歩約5分

JR「川崎駅」東口

から

徒歩約5分

JR東海道線「小田原駅」

から徒歩10分

所在地

〒231-0021

神奈川県横浜市中区日本大通9

〒221-0835

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町

2丁目23−2 TSプラザビル 4階

〒210-0007

神奈川県川崎市川崎区駅前本町

3−1 NMF川崎東口ビル 11階

〒250-0012

小田原市本町1-4-7

③対面相談の当日

対面相談の場合は、相談を予約した当日に法律相談センターに行きます。

当日は、相談開始時刻の15分前までに到着するよう神奈川県弁護士会が案内しています。

相談前の事務受付や「相談票」をご記入いただく時間が必要となるためです。

2)電話での無料相談を希望する場合の流れ

神奈川県弁護士会の無料相談は対面相談が基本ですが、一部の項目(6つあります)については無料での電話相談が可能です。

ここでは、電話での無料相談を希望する方に向けて、相談の流れを解説していきます。

①電話相談が可能か確認する

まずは、あなたの相談したい内容が電話での無料相談に対応しているかどうかを確認しましょう。

【無料で電話相談が可能な6項目】

  • 相続・遺言

  • 債務整理

  • 交通事故

  • 子供の人権相談

  • 自死遺族のための相談

  • 犯罪被害者に遭った人向け相談

なお、電話相談は相談時間が20分であり、対面相談よりも短くなっています。

相談時間についても考慮した上で、電話相談を希望するか決めましょう。

②電話相談の予約をする

電話相談が可能か確認できたら、電話相談の予約をします。

電話相談の予約は神奈川県弁護士会の事務局が対応していますが、相談内容ごとに問い合わせ先が異なります。

以下の表を確認の上、予約電話をかけてみてください。

【無料電話相談の予約詳細】

相談内容(無料)

電話番号

電話受付時間

相続・遺言

045-211-7719

平日

9:30~12:00/13:00~16:30

債務整理

045-211-8303

交通事故

045-211-7726

子供の人権・お悩み

045-211-7703

自死遺族のための相談

045-228-7832

犯罪被害者に遭った人向け相談

045-211-7724

毎週火曜日・金曜日

13時~16時

③電話相談当日|弁護士からの電話に出る

電話相談を希望した場合は、予約の電話をした次の日(土日祝日を除く)に担当弁護士から電話がきます。

担当弁護士に電話に応じてから、20分間の無料相談ということになります。

弁護士からの電話に出られないことにならないよう、予約電話した次の日はスケジュールに余裕を持っておくのがおすすめです。

3)最後に無料相談後どうするかを決める

無料法律相談を受けた後は、自身のお悩み解決に向けてどうするか検討しましょう。

これは対面相談でも電話相談でも同じです。

無料相談後の流れは大きく分けて以下の3種類になるでしょう。

【無料相談後の流れ】

  • 相談のみで終了

  • 継続して何度か相談する

  • 弁護士に依頼する

継続して何度か相談する場合、2回目以降の相談は有料になるため注意しましょう。

弁護士に依頼する場合は、その旨を担当弁護士に伝えます。

そのまま担当弁護士が依頼を引き受けてくれる場合もありますし、自分よりも適任な弁護士に案件を取り次いでくれる場合もあります。

9.神奈川県弁護士会の無料法律相談の前に準備しておくこと

神奈川県弁護士会の無料法律相談は、相談時間が基本30分と限られています。

事前に、話すことや、弁護士に質問することをまとめておかなければ、あっという間に相談時間がすぎてしまいます。

そのため無料法律相談を最大限活用するには、相談前に弁護士と話しておきたい内容をまとめておくことが非常に重要です。

【相談前にまとめておきたい情報】

  • どんな背景でトラブルやお悩みに至ったのか

  • お悩みについてどうしたいか、どう解決したいのか

  • その他弁護士への質問(2〜4つ程度)

この時、トラブルやお悩みに至った経緯は時系列順で説明できるようにしておくのが望ましいです。

なお、弁護士に無料相談する前にしておきたい準備や注意点については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

10.神奈川県弁護士会以外で弁護士に無料相談する3つの方法

神奈川県にお住まいの方で弁護士の無料相談を受けたいという方は、神奈川県弁護士会以外の3つの無料相談先も把握しておくといいでしょう。

神奈川県弁護士会以外に無料の法律相談をする方法は、「法テラス」と「自治体(県・市)」が提供する無料の法律相談があります。

【弁護士会以外で無料相談できる3つの方法】

  • 神奈川県内の法テラス

  • 各市役所の無料法律相談

  • かながわ県民センター

上記のうち、法テラスは弁護士費用が割安になるほか、無料相談後にそのまま弁護士にサポートを依頼することもできる点がメリットです。

ただし、法テラス経由で弁護士に依頼するのは審査が必要なため、相応の時間がかかるというデメリットもあります。

また、市役所など自治体の無料法律相談は法律問題に関する一般的な助言をするにとどまり、弁護士に仕事を依頼することができません。

そのため、すぐにでも相談したいという方のうち、トラブルの解決を見据え専門性の高い弁護士に相談したい方は、神奈川県弁護士会がおすすめです。

1)神奈川県にある法テラス

横浜にある法テラス神奈川

弁護士による無料の法律相談といえば、「法テラス」が思い浮かぶ方も多いでしょう。

法テラスとは、お金に余裕のない人でも弁護士によるサポートを受けられることを目的として国が設置した総合案内所です。

神奈川県には法テラスが3ヶ所あり、横浜市に「法テラス神奈川」、川崎市に「法テラス川崎」、小田原市に「法テラス小田原」があります。

法テラスの無料相談の大きな特徴は、最大で3回(合計90分)まで無料相談ができることです。

ただし、法テラスには「資力基準」などの利用条件があり、経済的に余裕がある人は利用ができません。

神奈川県にある法テラスについては、以下の記事で詳しく解説しています。

以上の特徴により、神奈川の法テラスは資力基準を満たしており、弁護士に仕事を依頼する場合の弁護士費用を抑えたい方にはおすすめです。

【神奈川の法テラスの詳細】

法テラス名

法テラス神奈川

法テラス川崎

法テラス小田原

無料相談の

実施日時

平日9時〜17時

平日9時〜17時

平日9時〜17時

電話(予約)

0570-078308

0570-078309

0570-078311

予約受付時間

平日9時〜17時

平日9時〜17時

平日9時〜17時

アクセス

みなとみらい線「日本大通り」駅

3番出口から徒歩5分

JR「川崎」駅東口から徒歩1分

JR「小田原駅東」口

から徒歩10分

所在地

〒231-0023

横浜市中区山下町2

産業貿易センタービル10F

〒210-0007

神奈川県川崎市川崎区駅前本町11−1

パシフィックマークス川崎ビル

〒250-0012 小田原市本町1-4-7

朝日生命小田原ビル5F

2)神奈川県内の各市役所

神奈川県内の各市役所の無料法律相談

神奈川県内の各「市役所」でも、弁護士による無料法律相談を行っています。

神奈川県弁護士会と異なり、基本どんなジャンルの相談でも無料で、市民にとって気軽に無料相談できるのがメリットです。

市役所の無料法律相談は相談時間が20分〜25分程度に設定されており、神奈川県弁護士会や法テラスなどと比べて相談時間が短いのがネックです。

以上の特徴から、各市役所の法律相談はお悩みの解決方法が具体的に定まっておらず、とりあえず気軽に無料相談したい方におすすめです。

各市役所の無料相談実施日時や連絡先は、それぞれの市ごとに定められています。

一例として、横浜市役所の無料法律相談の詳細を掲載しておきます。

【横浜市役所の法律相談の詳細】

無料相談の

実施日時

・日中対面相談

 平日9:00~12:00/13:00~16:00

・夜間電話相談

 毎月第2・4水曜日18:00~20:30

電話(予約)

045-671-2306

予約窓口

横浜市市民局広聴相談課市民相談室

予約受付時間

相談希望日の1週間前〜相談日前日

までの平日8時45分から17時15分

アクセス

・みなとみらい線「馬車道駅」  

 1C出口から徒歩2分

・JR「桜木町駅」  

 新南口改札 から 徒歩4分

所在地

〒231-0005

神奈川県横浜市中区本町6丁目50-10

横浜市役所のメリットや活用法については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

横浜市以外の市役所についての詳細は、以下の評価チェックしてください。

横浜市以外の市区町村の無料法律相談

川崎市

相模原市

藤沢市

横須賀市

平塚市

茅ヶ崎市

大和市

厚木市

小田原市

鎌倉市

秦野市

海老名市

座間市

伊勢原市

綾瀬市

逗子市

三浦市

南足柄市

3)かながわ県民センター

かながわ県民センターの無料法律相談

かながわ県民センター」は、神奈川県が設置運営している施設で、県民が弁護士に無料相談できる場所です。

原則どんな法律問題でも気軽に相談できる点は、横浜市役所や区役所の無料相談と同じです。

かながわ県民センターのメリットは、1回30分まで相談できることと、毎週火・木曜については18:00〜20:30までの「夜間の対面相談」ができる点です。

他方で、かながわ県民センターは横浜市神奈川区の1ヶ所しかなく、家から遠い人が多いことがデメリットといえるでしょう。

「弁護士への依頼などは別として、一度気軽に相談したい」という方で、夜間の対面相談をしたい場合は、かながわ県民センターがおすすめです。

【かながわ県民センターの詳細】

無料相談の

実施日時

・月曜日13時から16時

・火曜日、木曜日18時から20時30分

電話(予約)

045-312-1121

予約窓口

政策局 政策部情報公開広聴課

予約受付時間

相談希望日の1週間前の同一曜日

の9時から17時15分

アクセス

JR「横浜駅」西口・北西口より徒歩5分

所在地

〒221-0835

横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24−2

11.無料相談の前に『マチベン法律相談』を使ってみるのもおすすめ

マチベン法律相談のバナー

ここまで解説してきた相談方法の他に、「マチベン法律相談」で相談してみるという方法もおすすめですので、紹介します。

神奈川県弁護士会の法律相談は一部の相談内容に限られますし、無料になるのは20分〜30分の初回相談のみなのがネック。

「マチベン法律相談」とは、それらの問題を克服した新サービスなのです!

【マチベン法律相談のメリット】

  • スマホ完結なので気軽に相談できる

  • 24時間いつでも、何度でも質問できる

  • AIが質問作成をアシストしてくれる

  • それなのに「完全無料!」

神奈川県弁護士会のように、相談内容を限定されることなく、どんなお悩みでも、ちょっとした心配事でも、なんでも相談できます。

完全無料で使えるので、弁護士会へ相談に行く前でも、後でも、一度ぜひご活用ください。

『マチベン法律相談』で弁護士に無料相談する

まとめ

神奈川県弁護士会は、原則有料での法律相談窓口ですが、債務整理や相続問題など11項目の相談を無料で受け付けています。

無料相談ができる項目が限られる一方、専門性の高い弁護士に相談できたり、相談後にそのまま弁護士に仕事を依頼できるなどのメリットがあります。

ただし、相談内容ごとに対応する相談場所や相談実施日時が異なるため、本記事でまとめた流れをよく確認した上で相談希望日や場所を決めてください。

「弁護士への依頼を視野に入れつつも、一度無料で相談したい」という方は、神奈川県弁護士会の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

無料の法律相談なら『マチベン法律相談』

スマホから弁護士に無料相談するには『マチベン法律相談』が便利!

神奈川県弁護士会の無料相談と違い、相談制限なし、事前の予約も不要です。

『マチベン法律相談』は、完全無料24時間いつでも何度でも弁護士に相談できます。

スマホ完結なので手軽!弁護士監修で安全安心にご利用いただけます!

スマホから弁護士に無料で相談できる!